用語解説
ppm (Part per million) |
百万分の一を意味する。 たとえば200Lの浴槽にスポイト一滴の量に値する。 |
---|---|
ppb (Part per billion) |
十億分の一を意味する。 たとえば10トントラック100台に1gの薬があることを意味する。 |
mg (Miri-gram) |
千分の一グラムを意味する。 |
μg (Micro-gram) |
百万分の一グラムを意味する。 |
ng (Nano-gram) |
十億分の一グラムを意味する。 |
LD 50 (Median Lethal dose) |
50%致死薬量ともいい、個体群の50%を致死させる薬剤量を意味する。 たとえば100匹の供試虫の50匹が死ぬ薬量をいう。 |
LC 50 (Median lethal concentration) |
50%致死濃度ともいい、個体群の50%を致死させる薬剤量を濃度で示したもの。 |
TLm (Median tolerance limit) |
魚類に対する急性毒性試験値を示し、通常48時間内に50%が致死する濃度を意味する。 |
KT 50 (Median knock-down time) |
50%の供試虫が抑転(起き上がれなくなる)に要する時間を意味する。 |
最大無作用量(NOAEL) (Non observed advarse effect level) |
連続投与による毒性試験の結果により、その薬物を動物が毎日摂取しても動物の体に何の影響も与えない薬量を意味する。 |
GLP (Good laboratoty practice) |
毒性試験の適性実施基準という国際的な安全性試験の基準である。試験のやり方だけでなく、設備や組織まで規制される。 |
GMP (Good manufacturing practice) |
医薬品の適正製造規範という国際的な医薬品を製造する基準である。製造するに際しての留意事項だけでなく、設備や組織まで規制される。 |
速効性 | ノックダウン効果(致落下仰転効果)、すなわち、飛翔する昆虫では飛翔能力を速やかに失わせ、歩行性のものは速やかに歩行能力を失わせること。 |
遅効性 | 即効性に対比される用語、すなをち昆虫の飛翔能力や歩行能力を失わせる作用が遅いこと。 |
残効性 | 長期間にわたって、効力を持続することをいう。 |
感受性 | 影響や作用を受けやすい状態。殺虫剤に感受性とは、その殺虫がよく効くこと、また、その程度をいうこともある。 |
抵抗性 | 殺虫性に対する抵抗性とは、その昆虫の正常な集団において、大多数の個体に致命的なはずであるべき薬量にたえうる能力が、その系統に発達したことをいう。 |
交叉抵抗性 (Cross resistance) |
一つの殺虫剤で、ある昆虫の集団を淘汰して抵抗性が発達した場合、その集団が他の殺虫剤に対しても、抵抗性が強いという現象のこと。 |